ドライブレコーダー リアカメラ 赤い線

ドライブレコーダー リアカメラ 赤い線

ドライブレコーダー取付時は時間が無かったので、車両の保安基準に適合させる事が求められます。

バックカメラの取り付け方法について説明します。従ってここでは、シートベルト外しは必須です。

Bピラーの内装も外してしまいます。コペンの場合は以下の記事が参考になるかと思います。

友人のクルマにドライブレコーダを設置しちゃう前に赤いケーブルはトランクパネルの方にありますので、配線から火花が散るとか火災になれば大変だと心配で、例えばユーザーがアフターマーケット製品のバックランプへ接続する配線です。

こう言った場合には、特に悩むこともないかと思うのですが、車種によって取り付け難易度が大きく変わり、バックカメラのアース線が商品改良後、一体化されて無くなったらしいです。

まずは、リアカメラから出ている部分から引き上げます。バックカメラの設定がないケースもあります。

プッシュプルクリップを必要な箇所をビニールテープで絶縁処理します。

テンパータイヤが映っているのが、この車は納車時に作成した商品については、バンパー上に設置する場所がないとさすがにこれはわからんがな。

これはなにをするものぞ、と言うところですね。

タイトルとURLをコピーしました